top of page
検索

清明(せいめい)なる蝶のように

  • 執筆者の写真: 勇輔 籔内
    勇輔 籔内
  • 2018年4月6日
  • 読了時間: 1分

桜も一気に咲き乱れ、春が猛スピードで到来していますね。

体は体で急な熱気の中に対応できる人、体内にこもってしまう人、

まだ冬の筋緊張が抜けていない人…様様だと思います。

特に4月は肩甲骨や骨盤の腸骨(おしりと腰の境目)が詰まったようになりやすいので、

手三里・足三里などの有名なツボを深呼吸しながら押してみましょう。

また、肩や股関節のストレッチも取り入れて、蝶のようにふわふわと春を感じたいですね。


最新記事

すべて表示
天地始粛(てんち はじめて さむし)

ようやく異常な真夏の暑さが静まったと安心したら災害が続き、気の緩まない日々を過ごしていますが、皆様はいかがでしょうか。 お題は七十二候から引用しています、今年はさすがにバテ気味だったので、こいつが待ち遠しかったです。 さて、気、という言葉をなにげなく日常で使いますが、すでに...

 
 
 
梅雨と放熱

先週から近畿地方も梅雨入りしていますね。 私的には湿気で古傷の関節が疼いたり、そういう面で好きでない季節ですが、皆様はどんな症状でお悩みでしょうか? これからの気候に合わせて身体は熱を余計に溜めないように汗などで放熱しますが、冷房の効いた環境に居ているとなかなか汗もかかない...

 
 
 
bottom of page